LINE使ってますか?ほぼ100%と言っていいほど使っていると回答された思います。では次の質問です。
使ってて不満は無いですか?
私はあります。それも大量に…その一部を例にすれば
- 広告が多すぎる
- 動作が重い
- 無駄に容量が大きい
- タイムライン不要
- ニュースをわざわざ表示する必要性
- サービスの質が悪い
- いつまで経ってもバグ修正されない
- 桜が散るのが邪魔(春季限定)
いい改善方法は無いのか?とりあえず直訴してみようかな。
日本人がLINEを使っている理由
理由なんて実は一つしかないです。それは
圧倒的な利用母集団の多さ、つまりユーザーが多いことです。ユーザーが多いと色々な手続きを簡略化できます。
- 学校で明日必要な教材プリントを一度に配信できる。
- 誰もが使っているので連絡先はLINEを聞けばいい
などが可能になりました。そして
- 何度も送るのではなく一度の内容を濃くしないといけない
- 多くの人とリアルタイムで会話できない
- 電話するには電話番号が必要
- 手短に連絡を取り合えない
このようなメールや電話特有の問題をLINE等のメッセージングサービス(SNS)は簡単にしてきました。
知っての通りLINEは韓国企業が立ち上げたサービスの一つです。他国企業を排斥する人もいますが、LINEの戦略として日本企業であるとイメージの刷り込みがあります。その為ある程度寛容的に利用者が拡大しているのです。別に他国企業が運営しているから使うな、とかを話しているわけではないです。
LINEがもたらすインフラとしての脆弱性
先に述べたようにLINEはすでにインフラとしての地位を確立したと言っても問題ない規模になりました。インフラ(インフラストラクチャ)にはサービスを停止させない安定性なども必要になってきます。それにもかかわらず利用者が必要としていないサービスを展開したりするなど、かなり派手に動いています。
地震などの災害時には回線がパンクして全く使えないこともあり、重大な過失を引き起こすかもしれません。
災害時に特別な回線を利用できるようにする必要が出てきそうです。
有料プランという考え方
広告を表示するくらいなら月額〜円のプレミアムプランを作ればいい。母集団が1億人なら、仮に5%の人間が300円/月のプランに加入すれば月の収益は15億円になる。実装する価値は十分ある。
プランの実装は早く進めたほうが良いのでしょうか。というのも最近はビジネス用途で使用する機会が非常に多くなっているからです。
まぁ不要な機能つけるくらいならユーザビリティ向上に努めたほうが満足度は上がるんだけど。