見たことのない『文字デザイン』

癖
まずはこの作品を見て頂きたい。今までにも何度か似たようなデザイン・配色の文字を何処かで見たことがあるかもしれない。しかし、注意深く見たことは無いのではないだろうか。
横文字のみに色が入った文字。『癖』になりそうだ。
たとえばサイトでもロゴやアイキャッチ画像は自作していますが、その時に困るのが「フォントデザイン」です。内容に合った読みやすい字体を決めるにはそこそこ時間をかけています。そんな中 私が見つけたのがこの『タイポグラフィ』というジャンルです。お菓子のパッケージ商品名など身の回りには数多くのタイポグラフィがあります。かの有名なApple創業者のスティーブ・ジョブズも半年で退学した大学の『タイポグラフィ(カリグラフィー)』のクラスは潜り込んで授業を受け続けた。
「その面白さに魅了された」
と語っています。
この記事を通して 文字というのは「楽しく」「綺麗に」「読みやすい」事が重要だ と理解していただけるでしょう。
内容一致
大江戸コントローラー という楽曲がある。再生回数は33万回超え。Remixは100件を突破した。

大江戸コントローラー
電子・通信・未来を兼ね備えたデザインと文字が融合している。文字字体にも強弱があるのも面白い点です。

一矢
一つの矢で射抜いてみせる”貴方のハート” 一本で射抜く 成功すれば結ばれる 失敗すればそこまで。奥が深い恋愛を分かりやすくした作品。
娯楽気楽
作品をつなぎ合わせたりすることで色々な楽しみ方ができる。

ジャンボサラダセット
文字だけで分かる”商品の大きさ”が魅力のこの作品たち。元々はバラバラだったものを連結する事によりこのセットが誕生した。「数」という文字の左上の点が丸になっている点が可愛いのではないだろうか。

浪人
これがあれば浪人生活も安心『浪人生Tシャツ』が誕生。
このTシャツを着ていれば町中でも堂々と生活できます。(特に浪人を楽しみたい方)
町中に突如登場する”厨房看板”
ストリート看板として使用しても違和感無い
一読で内容と風景が思い浮かぶタイポグラフィが多かったのではないでしょうか。これらの作品はまだまだ一部分です。そして単に平面デザインされた物をタイポグラフィとは言いません。食べ物を使って作られたものや壁の落書きもタイポグラフィのカテゴリに含まれる部分があります。さらに「自分で自作したフォントやロゴ」などです。学生時代 ノートや机などにかっこいい文字を書いていたのではないでしょうか。文字を通して文明が発達し、デザインで生活が変わる。その変化を日々楽しみながら生活したいですね。